2022–10–27 (Thu) 23:00
ごきげんよう。勝みやこです。
私は「記念日」をとても大切にしています。その理由は記念日を起点・終点にして目標を立てていくからです。
「記念日」を決めると言っても皆さん決め方なんてわかりませんよね?
どんな風に決めていくの?という疑問も多いかなと思います。今日は私の決め方をいくつかお教えします。
・大切な人と出会った日を記念日とする
これは私が今も親しくさせていただいている方と初めて二人でお会いした日なんかが入っています。親友とか恋人とかそういうどんな肩書を並べてもふさわしい肩書がないほどの人です。そういう方が一人でもいると本当に人生は好転します。幸せな時は二倍、悲しみはぶつけることができる。そんな人に出会えた日を記念日の一つとしています。
そのほかには初恋の人と出会った日を大切な記念日としています。こちらは日本で一番学生の自殺が多い日だったり、悲しいイメージが多い日でもありますが、私にとってはとても大切な日なのです。
大切な人と出会う日は本当に大切です。人との出会いは一期一会。わずかでもタイミングがずれていればその方と知り合うことも親しくなることも一生なかったと思えば、大親友や恋人との出会いは大切な記念日になるのではないのでしょうか。
・初めての思い出を記念日にする
私の場合初恋の人の前で初めてピアノを弾いた日、なんかがここに入ります。15年もたっていますが、今でも大切な日で毎年必ず小さな演奏会をしています。
・誰かの誕生日を記念日の代わりとする
誕生日を祝うにしろ祝わないにしろ、誰かの誕生日を記念日の代わりとするのもいいかもしれません。ちなみに私は推しと同じ誕生日(GLAYのTAKUROさん)ですし、私の大好きな方の誕生日は推しの誕生日の前日だったりします。初恋の人は1月3日なので、その日はビアノの演奏を毎年欠かさず行っています。
・交際を始めた日や結婚記念日
一般的に、結婚記念日や交際記念日ってありますね。特別な人と二人で祝う記念日、大切にしてみませんか。
このように記念日を決めていきます。
そうして、逆算して目標を立てていきます。今年の記念日はもうすべて終わってしまったのですが、年末に演奏会を予定しているので、今からその日に合わせて練習をしています。
予定では12月29日、と聞いています。ドキドキです。
演奏する曲もすべて決定しているので、あとはその目標に向かって演奏のクオリティを上げるだけになります。
楽曲はメインはクラシックですが、久しぶりにポップスも演奏したいなあ、と思っています。
↓予定楽曲↓
エルガー「威風堂々第一番」←新曲
ショパン「ノクターン9-2」
ショパン「子犬のワルツ」←確定
シューマン「トロイメライ」←定番/確定
T-BOLAN「離したくはない」←新曲
FIELD OF VIEW「冬のバラード」←新曲
藤田麻衣子「この白い雪と」←新曲
ショパン「別れのワルツ」←定番/確定
今から緊張><
定番は二曲のみです(笑)